ユーザー様よりご質問いただきました。
<質問内容>
質問を一つよろしいでしょうか?タイラバでアワセを入れない方が良いと教えられましたが、松本さんのyoutubeの画像などを拝見すると、アワセを入れているシーンが目につきました。どんな条件での使い分けになるのでしょうか?ベイト、スピニングでの違いなどあるのでしょうか?
<回答>
私は「状況によってアワセを入れたり入れなかったりする」ことにしています。
アワセを入れる、入れないは使用するタックルにも依存します。
分かりやすい例としては夏のイワシパターン。
イワシパターンの時はよくフックをバイトした瞬間によく曲げられます。
ヘッドのあたりに「噛み付くバイト」をしてくるからです。
リーリングしていると「ガツン」「ゴン」と金属的なアタリが出ます。
この場合、私はフックのサイズを上げたり太軸のフックを使用します。
フックサイズを上げたり、太軸のフックを使用すると必然的にフッキング(貫通)が悪くなるのと、イワシパターンの時は先ほども述べたようにヘッドのあたりを噛み付くことが多いのでしっかりとしたアワセを入れます。
逆にアワセを入れない例としては、今の季節のように「追いが悪い時」です。
追いが悪い分、外掛かりも多く腹や唇など「バレやすい位置に掛かる」こともしばしばですから、細軸で貫通しやすいフックを使い「アワセなくても貫通する」タックルセッティングにします。
このような状況ではアワセを入れるタイミングも難しく、アワセを入れてロッドポジションを元に戻す動作でバレやすい傾向があります。
以上、一例ですがこのような「アワセを入れたり入れなかったりする」具体例を上げるとキリがありませんし「アワセを入れたり入れなかってもどちらでも良い」という状況もあります。
このようなご質問をいただく方の多くは、恐らくバラしを減らすために「アワセを入れた方が良いのか?入れない方が良いのか?」ということを質問されます。
もちろん「アワセを入れる、入れない」の判断も大切ですが、それ以上にバラしを減らすために重要なのはタックルセッティング。
このような質問をされる方の多くは「ドラク調整が適切でない」ことが多く、続いて「しっかりアワセを入れて強引なファイトをする」ことが多く、結果「曲げられることがない太いフック」を使われたりしています。
そもそも「アワセを入れたり入れなかったりすることによるバラシ」よりもそれらの要因が引き起こすバラシが多いです。
・適切なドラグ値
私は通常500gから700g付近に設定することを推奨しています。ロッドにリールを装着してガイドにラインを通し、500mlのペットボトルを結びつけてゆっくりとロッドを起こすとジワジワとラインが出る値です。
・適切なフックを使用する
貫通してしまえばたとえ小さく細軸なフックでもかなりの強度があるものです。フックが伸びる原因は「貫通せすカエシの部分で止まっている」こと。針先だけを掛けて外に曲げると簡単に曲がったり折れたりしますが、フトコロの部分まで貫通させて外に曲げようとするとそう簡単に曲がったり折れたりしません。口の中に入りやすいのは軽い「小さいフック」ですし、貫通しやすいのは「細軸のフック」です。
・適切なドラグ値に設定することで細く小さいフックが生きる
ドラグ値が適切であれば細く小さなフックでもそう伸びることはありません。また、ファイト中に身切れすることを防げます。
・ゆっくり安定したファイト
あせらず、のんびりとしたファイトを心がけましょう。走ってもあせらず浮いてこなくてものんびりと。大鯛ほどなかなか浮いてこないですし、少し浮いても途中でまた浮かなくなったりします。少し浮いたから弱ったと思ってドラグをあせって浮かせるのは禁物です。逆にサイズが小さいからと強引なファイトも禁物。こちらは上がってくるまでどこに掛かっているのか判断できないので、身切れを防ぐためにも慎重なファイトを心がけてください。
以上、参考になれば幸いです。