鯛ラバ専門情報サイト

和歌山県加太・タイラバ(鯛カブラ)レポート

静岡県から来られた伊達丸船長御一行さんと加太へ行ってきました。
伊達丸船長御一行さんは、タイラバの知識を増やすため利弥丸に乗船して明石海峡へ行ってこられた後に大阪で合流。
2016071101.jpg
あいちゃんも合流してくれてみんなでワイワイとタイラバ談義。
そして伊達丸船長御一行さんと和歌山へ。
以前から一度乗船してみたかった中井船長の海竜に行ってきました。
中井船長とはショーなどでお会いした時にお話したりする機会は何度かあったのですが、一度乗せていただきたいと思いつつなかなか機会に恵まれませんでしたので、本当に良い機会となりました。
2016071102.jpg
御前崎と違うのは釣れる潮の速さでしょうか。
明石海峡では潮の速さの洗礼を受けたようでした。
加太も狙うポイントによってはすごく潮の速いところがあります。
御前崎では、普段1.2号のPEラインに5号か6号のリーダーを使われているようです。
外海ですから、不意にくる青物などの対策を考えられてのことだと思いますが、乗船人数を少なくされているのでオマツリ防止の強引なやりとりもさほど必要なさそうですので、0.8号や1号で十分大丈夫だと思いますよなどとアドバイス。
ラインの太さが変われば(細くなれば)潮の抵抗も減りますから、タイラバを巻く引き重りが軽減され、これまで感じなかった水中の情報も感じやすいですし、同じウエイトのタイラバを使っても着底が分かりやすくなります。
さて、釣りの方は昼くらいまで沈黙が続き、潮が入れ替わるといい感じ!
2016071103.jpg
今回の加太釣行は2回目らしく前回ダメだったようなので、これが加太のファーストフィッシュ。
2016071104.jpg
伊達丸船長も。
2016071105.jpg
夏になるとアコウがよく釣れるようになります。
2016071106.jpg
1枚釣れると気が楽になるもんです。
気が楽になると魚は釣れるようになるもんです笑
2016071107.jpg
潮が走り出すとサイズアップ。
2016071108.jpg
さらに大きくなって!
2016071109.jpg
最後に入ったポイントはなかなかおもしろいエリアで、まぁとにかく潮が複雑。
水深は25m程度なんですが、中井さんスタイルでここもドテラ。
120gのタングステンでも、一番潮が走っている流しでは2回くらい底がとれたらいいような状況。
ここはイワシが入っていてこんな速い潮でも魚が浮いてるんですよね。
2016071110.jpg
ピックアップ寸前、タイラバが表層で確認できるようなところまでマダイが追いかけてきました。
潮が緩くなると60g、45gでも底が取れるようになるので流しごとにウエイトを調整します。
マダイが浮いているので、水深の半分くらいまで沈めてそこから上を狙う方法も有効的です。
終わってみれば、ほとんどリリースしたので曖昧ですが20枚以上釣れたと思います。
船上は騒がしくとても楽しい一日でした。
中井船長の海竜は基本的にチャーターのみの受付です。
ドテラ流しや小針を使うシステムなど独自のおもしろいアイデアがあります。
同じ海域でも船をたてる釣りとドテラの釣りを比べてみると、また違った発見がありました。

実釣レポートの最近記事

  1. 冬に向けての鯛ラバ釣行:カラーチェンジとアイテム選びの秘訣/田邊智晶(チセイ)

  2. 秋の日本海ディープタイラバはスピニングタックルの出番

  3. [島根県ディープタイラバ]ヘッドのウエイトとマスターカーリーストロングのチューニングで初秋…

  4. TGビンビンスイッチの実力を実感した釣行/鈴木洋太郎

  5. 秋の中層パターンを楽しむためのセッティング!/田邊 義雄

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP