初心者の方が釣り船に不安なく乗船し、釣りを楽しんでいただくために、私自身が初めて船に乗った時に不安に感じたことや分からなかったこと、また、これまでにたくさんの釣り船に乗ってきて、初心者の方々に役立ちそうなことを詳しく解説したいと思います。
「釣りをしたことがない」「釣り公園や釣り堀でしか釣りをしたことがない」「釣り船に乗ったことがない」ような方でも、この記事を見ていただくことで不安が払拭されると思います。
はじめに
釣り船に乗る魅力とは
釣り船に乗ったことがない方にとっては、「船に乗って海に出ること自体」が新鮮に感じることでしょう。フェリーなどの旅客船に比べて船が小さいため、風や波、そして空をより近く感じることができます。
少し沖に出れば素晴らしい光景が待っています。水平線から昇る太陽や広くて大きな空、美しい島々など、これらを見るだけでも釣り船に乗る価値があるかもしれません。
糸を垂らせば、待っているのはたくさんの魚たち。普段お目にかかれないような大きな魚に、なかなか口に入らない高級魚。必ずしも釣りが上手でないと釣れないわけではありません。初心者の方がベテランを横目に大きな魚や高級魚を釣り上げたシーンをたくさん見てきました。釣り船に乗って糸を垂らせばチャンスは全員にあります。
聞いているだけでワクワクしませんか?これまでに何回も釣り船に乗ってきた私でさえ、未だに釣り船に乗る時は毎回ワクワクします。
初心者が釣り船に乗りやすくなっている
-
- 「レンタルタックル」を導入している釣り船が多くなってきており、手ぶらで釣り船に乗って釣りができます。釣り具を揃える必要はありません。
- 初心者、女性、子供さんを歓迎し、丁寧に釣りを教えてくれる釣り船が増えている。
- 釣れた魚を丁寧に処理してくれるサービスがあったりする。場合によっては、内臓や鱗を処理など帰って調理するだけでよい状態にまでしてくれることもある。
- このように釣り船の初心者向けの様々なサービスが普及しており、釣りを始めて間もない方も多く乗船されるので、気軽に声を掛け合って釣りを楽しめる機会が増えてきている。
※乗られる釣り船によって、レンタルタックルがなかったり、魚の処理サービスがなかったりします。事前に確認しておくことをおすすめします。
分からないことがあれば、とにかく聞く
分からないことがあれば、船長や周囲の方に聞いてみましょう。多くの船では、船長が1人で乗船しているお客様に目を配り、お世話をしてくれます。多い時には10名のお客様をお世話します。常にマンツーマンで指導してくれるわけではありませんので、困ったことや分からないことがあればこちらから船長に声を掛けて聞くようにしましょう。「分からないので、そのままにしておく」「分からないけど自分で判断する」ということは避けた方がよいです。「分からないことは聞く、確認する」を忘れずに。
船酔いは防ぐことができる!
釣り船に乗る上で、真っ先に不安に感じることは船酔いでしょうか。
船酔いは、まったくならない(なりにくい)方と、なりやすい方、全くダメな方に分かれます。
実は私も船酔いしてしまいます。内海や湾内など比較的波が穏やかな場所はまったくならないのですが、外海のウネリがどうもダメなようです。しかし、事前にしっかりと準備や対策をしておくことで船酔しなくなります。(どうしてもダメな方はいらっしゃいます。)
どうしてもダメな方は難しいですが、なりやすい方であれば、以下の方法を実践していただくことで船酔いしにくいようにすることができますよ。
船酔い対策にはこれらを実践!
- 睡眠時間をしっかりとるようにする。寝不足は禁物です。
- 釣り船に乗る前の日は、消化のよい食事にする。
- 釣り船に乗る前に、消化のよい食事を軽めに摂っておく。
- 体を締め付けるような服装を避けてゆったりとした服を選ぶ。
- 船酔いしやすいことを船長に伝え、船酔いしにくい場所に釣り座を用意してもらう。船の真ん中付近 > 後方 > 前方の順に船酔いしにくいです。
- 酔い止めの薬を釣り船に乗る前に飲んでおく。船酔いしてから飲むのではなく、事前に飲んでおくことが大切です。
ドラッグストアで入手しやすい酔い止めの薬としては、以下の2製品があります。
船酔いしにくい場所を選ぶ!
船酔いの原因は波によって船が揺れること。波は風が吹くことで大きくなります。比較的、風の影響を受けにくい内海や湾内で釣りをする船を選んだり、風の影響を受けにくい季節を選ぶようにしてみるのもひとつの方法です。
不安があれば釣り船の船長に相談してみましょう!