鯛ラバ専門情報サイト

【鯛ラバ初心者必見!】鯛ラバで使う道具の専門用語を解説

「魚釣りをしてみたい!」

ひと昔前にこんな質問をされたら、僕はサビキ釣りを薦めていました。

ところが現在では、釣り船に乗って鯛ラバをすることを薦めるようになりました。

「誰にでも」「手軽に」「簡単に」というキーワードから考えると、釣り船に乗れば教えてくれる船長がいて、レンタルタックルがあって、雨が凌げて・・・と至れり尽くせりですからね。

おまけに、鯛ラバでの釣りは「落として巻くだけ」で釣れちゃう。

初心者、女性、子供が船に乗って立派な真鯛を釣っちゃう光景なんて、珍しくない時代になりましたね。

そんな時代背景ではありますが、「釣りを教える側の立場」の多くは、「専門用語」でついつい会話してしまいます。

「専門用語」を使われるとよく分からないですよね。

そこで、今回は鯛ラバで使われる道具の専門用語を解説したいと思います。

鯛ラバ

これが世界で一番万能なルアー(疑似餌)の鯛ラバです。真鯛をはじめとするいろいろな魚が「落として巻くだけ」で釣れます。

ヘッド:
錘となる部分です。ここの重さを変えることで浅いところから深いところまで釣りをすることができます。

ラバー:
魚を惹きつけるためのパーツです。

ネクタイ:
魚を惹きつけるためのパーツです。

アシストライン:
針を結んでいる糸です。

針(フック):
この部分が魚の口に掛かります。

ロッドとリール

ロッド:
弾力のある棒状のものがロッド(釣竿)です。

リール:
糸を出し入れするものです。

鯛ラバで使う道具はこの2つです。

ロッドの各部名称と役割

リールシート:
ロッドを持つ部分です。

トリガー:
指を絡めるとしっかりとロッドを持つことができます。

ガイド:
リールから出るライン(糸)を通して使います。

ティップ(竿先):
ラインの最終出口になるロッドの先端部分です。魚のアタリというのはこの部分に出ます。

リールの各部名称と役割

スプール:
ライン(糸)を巻いておくパーツです。鯛ラバを落とす際はここを指で「軽く触れて」ブレーキをかけます。

クラッチ:
親指で押すとロックが外れてスプールが逆回転するようになります。ハンドルを巻くとロックされます。

メカニカルブレーキ:
締めるとブレーキがきつくなり、緩めるとブレーキがゆるくなります。鯛ラバで使う場合は、一度緩めてスプールを左右に指で動かしながら締めていき、左右に動かなくなるようになる位置にしておくとよいでしょう。

ドラグ:
魚が強い引きをみせた時に、ラインが切れないように一定の負荷がかかるとスプールを滑らせて(逆回転させて)ラインを出すようにします。鯛ラバの場合は、500g程度くらいにしておくとよいでしょう。

ハンドル:
ラインを巻くためのパーツです。

ラインの各部名称と役割

メインライン:
メインとなるライン(糸)です。鯛ラバではPEラインというものを使用します。糸の太さは0.8号から1号くらいが一般的です。

リーダー:
メインラインの先につけるラインです。メインラインのPEラインは擦れに弱いので、擦れても切れにくいフロロカーボンラインを先糸に使用します。リーダーの長さはおおよそ3ヒロ程度が目安です。
1ヒロは両手を広げた長さです。両手を広げた長さは身長とほぼ同じです。例えば身長170cmの方の3ヒロは約5mです。身長は人によって変わりますが、おおよそこの5m前後の長さがリーダーの長さと考えておけばよいでしょう。
このリーダーの先に鯛ラバを結びます。

リーダーと鯛ラバの結び方

ノット:
メインライン(PEライン)とリーダーを結束している部分です。いくつか結び方がありますのでご紹介します。私はPRノットで結束しています。

リーダーと鯛ラバの結び方(PRノット)

リーダーと鯛ラバの結び方(FGノット)

以上、鯛ラバで使う道具の専門用語を解説させていただきました。各部の名称をしっかりと覚えてくださいね!

初心者向けの情報の最近記事

  1. 夏の午後はからのんびり明石で鯛ラバ|明石鯛ラバレポート

  2. [2021年最新版!!]おすすめの鯛ラバ ロッドはこれだ!

  3. タイラバマガジンVIIが2021年5月31日に発売

  4. [田中亜衣さんの釣り船]大阪湾発 FxF KIX誕生!カフェ併設で斬新なサービスもあり!

  5. タイラバ 初心者講習会

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP