鯛カブラトーナメント2009当選者発表!
こんばんは、松本です。鯛ラバトーナメント2009にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。素敵な商品の当選結果を発表させていただきました。…
こんばんは、松本です。鯛ラバトーナメント2009にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。素敵な商品の当選結果を発表させていただきました。…
こんばんは、松本です。現在多数のエントリーをしていただいております、鯛ラバトーナメント2009ですがいよいよ今週で締め切りとなります!素敵な商品をご用意して…
こんばんは、松本です。オリジナルネクタイを作成するのに欠かせないカンジインターナショナルのシリコンシートの新製品「シリコンシートロング」が10月末に発売予定で…
11月14日(土)、15日(日)とジャッカルバスプロスタッフ・ナカジーこと中島成典さんと九州の飛燕さくら丸さんで鯛ラバを楽しもう!の企画ですが、本日満船となりま…
11月14日(土)、15日(日)とジャッカルバスプロスタッフ・ナカジーこと中島成典さんと九州の飛燕さくら丸さんで鯛ラバを楽しみませんか?ナカジーと言えば、ビン…
鯛ラバフィッシング第一人者であるシマノフィールドテスター佐々木洋三氏と、同氏が会長を勤める「Lure & Fly Fishing Club OPA」メンバーの方…
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
センターのストレート部分を長く設計し、ネクタイのカーリー部分と鈎を干渉させないことで、フォール中・リトリーブ中の鈎絡みを抑え、一般的な~100mエリアはもちろん…
オリジナルマスターカーリー、そしてマスターカーリーSTRONGの中間の大きさ・厚さ・アピール力を持ち、「マスターカーリーよりアピール力は欲しいけどSTRONGで…
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
みなさん、GWの予定はいかがですか?私は、岡山、香川、福井、福岡、長崎と例年になくスーパーハードスケジュールで西日本各地の真鯛を追います。いろいろな地域に足…
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…