- 実釣レポート
鯛ラバの重さは大小さまざまなものがリリースされています。軽いものは30gから、重いものは90gまででしょうか。鉛のヘッドを採用した鯛ラバでは号数で表示されていま…
- 実釣レポート
引き続き、午後便にも乗船。午後はシャローをメインに展開。シャローは以前から試している新テクニックがはまりやすいんです。この新テクニック、近々公開しますね。もう…
- 実釣レポート
今日は大潮!ということで期待を込めて出船。しかし、これがまた水潮の影響でシャローは壊滅。少し深いところでまずは私に40センチくらいの真鯛がヒット。ランディングし…
- 実釣レポート
今日も明石で一日鯛ラバ。先日の雨の影響で水潮+にごりで状況は最悪・・・シャローは壊滅状態だったので、深場に移動。そこで私にチャリコがヒット。すぐに同船者にヒ…
- 実釣レポート
雨の影響がまた出そうな1日。この日は船中65〜40センチが6枚でした。今日はなにより人生初の真鯛をシマノの炎月で釣られた方の笑顔が素敵でした。人生初が65セン…
- 実釣レポート
本日も明石へ。釣果はふるわず船中3枚。私は30センチ1枚のみ。いやぁ〜ほんと厳しい1日でした。本日の釣果:真鯛30センチ1枚ヒットルアー:ジャッカルビンビ…
- 実釣レポート
せっかく明石に来たのでそのまま午後便の乗り合いへ。午後はシャローゲームが成立する潮なので、シャローを中心に狙いました。結果は、船中60センチ〜20センチが14…
- 実釣レポート
今日はカブラばか〜ず6人で午前の仕立。必殺のテクニックを思う存分テストするべく、少人数で出ました。結果は、船中で60センチ〜25センチを6枚にチヌ1本でした。…
- 実釣レポート
1日のラッシュが忘れられずまた来ました明石に!この日はシマノの炎月の開発に携わっている佐々木さんが来られていました。まずは、1流し目。私にいきなり65センチ…
- 実釣レポート
なんとか無事明石に到着。いやぁ〜和歌山から明石って大阪湾制覇!じゃないですか(笑 自分でもおかしいんちゃうか?みたいに思えてきました。ほんと狂っています。で…
- イベント
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
- お知らせ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
- 魚をおいしく食べる
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
- 初心者向けの情報
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
- 製品紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
- 製品紹介
センターのストレート部分を長く設計し、ネクタイのカーリー部分と鈎を干渉させないことで、フォール中・リトリーブ中の鈎絡みを抑え、一般的な~100mエリアはもちろん…
- 製品紹介
オリジナルマスターカーリー、そしてマスターカーリーSTRONGの中間の大きさ・厚さ・アピール力を持ち、「マスターカーリーよりアピール力は欲しいけどSTRONGで…
- 魚をおいしく食べる
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
- 鯛ラバのテクニック
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
- 実釣レポート
みなさん、GWの予定はいかがですか?私は、岡山、香川、福井、福岡、長崎と例年になくスーパーハードスケジュールで西日本各地の真鯛を追います。いろいろな地域に足…
- 製品紹介
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
- 実釣レポート
「なんかこの時期になったらふらっと昼から来られますよね〜」そうなんです、夏になると明石の午後便に行きたくなります。13時頃から出船して、…
アーカイブ
カテゴリー