- 最近の記事
- お知らせ
- 人気記事
[2019春発売予定]ジャッカル・タイラバネクタイ4種の水中アクション動画集(スロー再生あり)
2019春発売予定のジャッカル・タイラバネクタイ4種の水中アクション動画です。再生速度をノーマル、スロー、超スローの3段階で収録。どのようなアクションを…
[2019春発売予定]ジャッカル・タイラバネクタイ「Tプラスラバー」4種の使い分け
2019年の春に発売予定のジャッカル・タイラバネクタイ「Tプラスラバー」ですが、形状が4種類あります。それぞれの特長や使い分けを田中亜衣さんに詳しく解説…
[激シブを打ち破る]雪が舞う日本海でジャッカル2019新製品「T+ラバー」の威力
寒波が襲来した三連休。巷では今年最後の寒波と囁かれていますが、そんな最後の寒波が釣行を予定していた日にやってきました。出船できるのか?心…
[2019タイラバ新製品]生命感あふれる艶めかしいアクションがヤバイ4種のタイラバネクタイ水中アクション動画が公開!
鯛ラバ業界を先陣するジャッカルが、今回新たなアイテムを投入!!そのアイテムの名は「T+(TASTE PLUS)ラバー」。T+(TASTE PLU…
[2019鯛ラバ新製品]ジャッカル田中亜衣が最新タイラバ&タイジグアイテムを一挙解説
ジャッカルのタイラバ、タイジグ系アイテムを田中亜衣さんが一挙に解説してくれました。業界初の鯛ラバsiliconスカート、ネクタイ「Tプラスラバー」にタン…
[2019鯛ラバ新製品]ついにシリコンスカート・ネクタイに匂いと味がプラス!!
2019年ジャッカルタイラバ関連新製品の情報です。ありそうでなかった!誰もが使う鯛ラバの基本的なパーツ!!そう、シリコンラバーとスカ…
[重要なお知らせです]鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページにご登録されていた方へ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会【2019年6月2日(日)】開催
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
回転寿司のスシローでしゃりだけ買えるのを知ってた?
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
一番釣れる鯛ラバのフック(針)とセッティング
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
[これは便利]シマノリールの糸巻き量や下糸の量がすぐに分かるツールのご紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
フィネス×トラブルレスネクタイ
センターのストレート部分を長く設計し、ネクタイのカーリー部分と鈎を干渉させないことで、フォール中・リトリーブ中の鈎絡みを抑え、一般的な~100mエリアはもちろん…
強いけど強すぎない、絶妙サイズのマスターカーリー
オリジナルマスターカーリー、そしてマスターカーリーSTRONGの中間の大きさ・厚さ・アピール力を持ち、「マスターカーリーよりアピール力は欲しいけどSTRONGで…
釣った魚をきちんと処理した方がよい理由(血抜き、神経締め、内臓処理)
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
乗っ込みシーズンのパターン
みなさん、GWの予定はいかがですか?私は、岡山、香川、福井、福岡、長崎と例年になくスーパーハードスケジュールで西日本各地の真鯛を追います。いろいろな地域に足…
シャローのキャスティングタイラバ虎の巻
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
クーラーボックスの選び方[大きさ・持ち運び・保冷力]
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…