- 実釣レポート
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、年末は和歌山県の加太へ2度訪問しました。まずは番組ロケ。ちょっと…
- 実釣レポート
12月に入っても例年になく暖かい日が続いていましたが、年末になるとさすがに冷え込みがきつくなってきました。そんな中、中島プロ、藤井プロと一緒に加太の清海丸へ行…
- 製品紹介
ジャッカルより、あらゆる遊動式タイラバに対応したバックファイヤーキャップの販売が開始されました。もう店頭には並んでいるようです。バックファイヤーキャップに…
- 実釣レポート
瀬戸内の真鯛もいよいよ終盤。終盤というよりも日に日に寒さが増し、釣果が厳しくなっていきますね。代わりに、玄界灘など外海はこれから調子があがっていきます。そ…
- 製品紹介
ジャッカルより、タイラバパーツの革命的新製品「バックファイヤーキャップ」が12月末に発売されるようです。以下、ジャッカルサイトからの引用です。“バックファ…
- 実釣レポート
和歌山県加太の清海丸で、第二回激辛カップを開催しました。(第一回は香川県高松でした。)ここ1週間でグッと気温が下がりましたね。自分自身、加太へ来るのは夏以来…
- 実釣レポート
和歌山県加太の清海丸のブログより転載です。違うヘッドの大きさで釣りをしたところ、ヘッドのサイズが大きい方が真鯛のサイズが良かったかも?という内容です。これ…
- 製品紹介
写真は2008年3月に和歌山県加太でタイラバにワームをつけて試してみた時のものです。60gのビンビン玉のネクタイ、スカートを取り外し長い方のフックにカバー…
- 実釣レポート
亜衣ちゃんがリアクションタイラバについて語っています。いわゆる、中層に浮く「ボーッとしている真鯛」を狙う方法。反応があるのに口を使ってくれない時などに有効…
- イベント
福岡県の四季丸さんから「第1回5社メーカー対抗鯛ラバCUP in 四季丸 決勝戦」のレポートをいただきました。ハヤブサ、シマノ、ジャッカル、ダイワ、ヤマリアと…
- イベント
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
- お知らせ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
- 魚をおいしく食べる
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
- 製品紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
- 魚をおいしく食べる
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
- 初心者向けの情報
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
- 実釣レポート
「なんかこの時期になったらふらっと昼から来られますよね〜」そうなんです、夏になると明石の午後便に行きたくなります。13時頃から出船して、…
- 実釣レポート
年末、初めてタラを専門で釣りに行ってきました。数回ディープ鯛ラバの延長ではありますが、舞鶴はTOPS JAPANでタララバをやったことがありまして。これ…
- 製品紹介
春の気配を感じることが多くなってきましたね。いやぁ〜今年の冬は寒かったですね。ようやく暖かくなりそうです。さて、そんな春の足音が聞こえて…
- 製品紹介
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
- 鯛ラバのテクニック
明石の利弥丸で気になる記事が投稿されていましたので、許可を得て転載させていただきました。釣れている人に学ぶ、鯛ラバの基礎明石では、6月も引き…
- 鯛ラバのテクニック
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
アーカイブ
カテゴリー