- 実釣レポート
週末にビンビン玉新製品のテスト釣行を計画していたのですが、どうやら台風の影響で週末がダメになりそうですね。実は初の日本海鯛ラバ釣行を予定していました。お盆…
- 実釣レポート
この秋はジャッカル・ビンビン玉とビンビン玉関連商品の新製品ラッシュです!まずは、この夏からテストしていたチューニングネクタイ & チューニングスカートの新色!…
- 実釣レポート
ジャッカルプロスタッフのナカジーが、岡山の松本釣り船2さんでビンビンソルトのロケをしてきたようです。衝撃のビッグフィッシュも出た模様!!詳細はこちら。9月…
- 実釣レポート
シマノ・フィールドテスターの佐々木洋三さんが、9月23日(金)にフィッシングマックス三宮店にて鯛ラバ講習会をされます。詳しくはこちら。…
- 実釣レポート
魚探と船のエンジン音が鯛ラバに及ぼす影響ですが、私は「ある」と思います。特に水深が浅くなればなるほどその影響は大きいと思います。可能であれば、釣りをする際に…
- 実釣レポート
ルアマガソルト10月号に今年7月に開催した「鯛ラバトーナメント2011 in 明石」のレポートが掲載されています。あと、トップページにも掲載しましたが今秋に…
- 実釣レポート
さて、最終日。この日も当初予定していたフィールドは風の影響で行けず、「超」無理!勝手!!を言って今日も飛燕さくら丸の久保田船長に船を出していただきました。朝…
- 実釣レポート
天気予報が変わり、途方に暮れた九州3日目。そんな中、飛燕さくら丸の久保田船長から「15時から時合いを狙って出しますよ!」とお誘いいただき、なんとか鯛ラバをする…
- 実釣レポート
11日の夜に大阪を出発。博多で仮眠し、佐賀県の呼子へ。7時に出発し、七里が曽根に向かう。一日頑張るも本命のカツオは姿を見せず、ヒラスとイサキ、シオを…
- 実釣レポート
最近あまり釣りに行けてませんが、サボってるわけではありません。今年はお盆休みすべてを釣りに捧げるために、あらゆることを休みまでにしておかないといけなくて行けな…
- イベント
鯛ラバーズ主催「鯛ラバカップ in 瀬戸内・第9回香川大会」が2019年6月2日(日)に開催されます。エントリーの受付は4月17日からとなっています。…
- お知らせ
この度のサイトリニューアルにおいて、鯛カブラ.comの遊漁船紹介ページを精査いたしました。実は、リニューアル前から「○○の遊漁船のリンクがおかしい」、「リンク…
- 魚をおいしく食べる
釣った魚でお寿司を食べてみたくないですか?でも、しゃりを作って握るのはちょっとハードルが高いし面倒ですよね。そんなあなたに、釣った魚で手軽に寿司…
- 初心者向けの情報
昨今、明石海峡を始めとする瀬戸内では小針にスカートレス、細身のフィネスネクタイ(ワーム)というセッティングが主流ですね。鯛ラバのヘッド、ネクタイ(ワーム…
- 製品紹介
新しくリールを購入したらラインを巻く。タイラバならPE0.8〜1.2号くらいを選択する人が多いでしょう。PEラインは150m巻き、200m巻き、300m巻きの3…
- 製品紹介
センターのストレート部分を長く設計し、ネクタイのカーリー部分と鈎を干渉させないことで、フォール中・リトリーブ中の鈎絡みを抑え、一般的な~100mエリアはもちろん…
- 製品紹介
オリジナルマスターカーリー、そしてマスターカーリーSTRONGの中間の大きさ・厚さ・アピール力を持ち、「マスターカーリーよりアピール力は欲しいけどSTRONGで…
- 魚をおいしく食べる
新鮮でおいしい魚を食べることができるのは釣り人の特権です。最近では、よりおいしく食べてもらうために遊漁船の船長が下処理をしてくれる船が多く見受けられます。魚をお…
- 実釣レポート
みなさん、GWの予定はいかがですか?私は、岡山、香川、福井、福岡、長崎と例年になくスーパーハードスケジュールで西日本各地の真鯛を追います。いろいろな地域に足…
- 鯛ラバのテクニック
狙う水深は約10-30m、使うウエイトは30-45g。底取りできるなら出来る限り軽い方がよいです。タックルはスピニング。PE1号、リーダ12〜14lb。キャスト…
- 製品紹介
釣った魚を持ち帰るために必要なクーラーボックス。お店に行くとずらりとたくさんのクーラーボックスが並んでいると思います。船での釣りを本格的に始めたころ、どれを買っ…
- 実釣レポート
「なんかこの時期になったらふらっと昼から来られますよね〜」そうなんです、夏になると明石の午後便に行きたくなります。13時頃から出船して、…
アーカイブ
カテゴリー