こんばんは、松本です。先日行った飛燕さくら丸の久保田船長からレポートをいただきました。上潮がきつく水温も下がり食いが渋い中、一人多い人で5-6枚。今年はアコウ…
こんばんは、大塚です。先週は急な用事で釣りに行ってなかったので鹿児島遠征から戻り久しぶりのホームでの釣りになりました。今日行った場所は紀淡海峡。朝、5時半に…
写真の下は、真鯛の炙りです。皮を炙ることにより柔らかな食感の中に香ばしさが加わります。三枚に下ろした後、皮付きのまま刺身にし表面をバーナーで焼きます。陶器のお…
こんばんは、松本です。今日は明石の利弥丸さんに行ってきました。先日は普段のホームグラウンドの明石を離れ、大窪船長と玄界灘に行ってきた訳ですが、自分の中では昨年…
松本です。こんばんは。明日は明石へ鯛ラバに行ってきます。状況は、むちゃくちゃ厳しいです!ですが、昨年も今頃は普通に釣れてましたし、漁師さんの網にもたくさん…
四国"発!"海釣り派さんのサイトで市販の鯛ラバのオリジナルチューニングが掲載されています。快く当ブログでのご紹介を承諾していただきました管理人様には心より御礼…
こんばんは。今日は岡山の遊漁船、松本釣船の船長、松本様から貴重なご意見をいただきましたのでご紹介します。松本船長:岡山の遊漁船、松本釣船の船長、松本です。…
先日、ジャッカルの加藤プロと鯛ラバをご一緒させていただいた時に、アタリについて話していました。鯛ラバのアタリと言えば、コツコツと長いアタリがあったり、一気にゴ…
こんばんは、松本です。7月に鯛ラバをオープンさせてからちょうど半年が経ちました。この半年間で、なんとトップページだけで10万アクセスを越えました。昨年から…
鯛ラバの楽しみの一つに、松本レッドのような自分だけのカラーを作って釣るという部分があります。もちろん、市販のカブラのカラーラインナップでも十分釣れるのですが、使…
アーカイブ
カテゴリー