鯛ラバ専門情報サイト

九州遠征

お盆が終わり、朝夕が少し涼しく感じられるようになってきましたね。
お盆休みは今年も九州へ行ってきました。
昨年だけは9月にずらしたのですが、2009年から夏に7年続けて九州へ遠征しています。
費用も時間もかかりますが、毎年「来てよかった。来年もまた行きたいな。」と思います。
九州の遊漁船の船長に会うと、ふるさとへ帰ってきたようにも感じます。
さて、今年は5泊6日の日程で行きました。
九州復興割を使うことで、宿泊費が随分安くなりました。
初日(10日)は仕事を終えて大阪から車で出発。
約7時間で小倉に到着し、ホテルで宿泊。
2016081801.jpg
3時間ほど睡眠して翌日(11日)は朝5時半に港へ。
2016081802.jpg
ガイドサービスセブンの宮崎船長の予定がこの日、たまたま空いていたようで、熊本へ出発する予定時間までのわずかな時間ではありましたが、おもしろい釣りにご案内していただきました。
2016081803.jpg
その釣りというのがこれ。
2016081804.jpg
カニを餌にしてボートからチヌの落とし込み。
2016081805.jpg
障害物にタイトに落とさないと口を使ってくれないので、キャストの精度が求められます。
キャストが下手すぎて(笑)数投に一度しかいいところに入らないのですが、それでもいいところに入れば口を使ってくれました。
チヌは浮いていて見えているので障害物周りをどのように泳いでいるか、餌をどのように追うのかなどを見ているとおもしろいです。
わずか1時間しかありませんでしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
なんか夢中になるので、またぜひやってみたいです。
ホテルへ戻り、朝食。
そして熊本の天草へ向かいます。
福岡方面から天草へは、熊本市内から天草方面へ向かうルートと長崎の島原半島を抜けてフェリーで天草へ渡るルートがあります。
お盆などは熊本市内から天草方面へ向かうルートが渋滞しますから、少し不便ですが島原半島を抜けてフェリーで天草へ渡るルートの方が早いそうで、今回はこのルートで天草へ向かいました。
島原半島から天草へは、島原半島南端の口之津港から天草鬼池港を結ぶ島鉄フェリーを利用します。
おおよそ30分で渡れます。
フェリーで天草へ渡る前に行っておきたいおすすめスポットは山本喜久栄堂です。
この店のカステラが本当に美味なんです。
2016081806.jpg
商品に「カステラのミミ」があります。
1袋350円。
コストパフォーマンス最高の逸品です。
2016081807.jpg
カステラのミミをランチにしてフェリーへ。
2016081808.jpg
あっという間に天草に到着です。
2016081809.jpg
道中、福岡県内の高速道路が少し渋滞しましたが、小倉から約5時間で到着しました。
そして天草灘へ車を走らせ、白鶴浜海水浴場へ。
2016081810.jpg
日本の快水浴場100選の一つで、熊本県内でも数少ない指定を受けている海水浴場。
1.3kmにも及ぶ白浜のビーチが、鶴がその翼を広げたように見えることからその名がついたようです。
2016081811.jpg
とても綺麗な海水浴場でした。
2016081812.jpg
海水浴を満喫した後、轟公園へ。
2016081813.jpg
サワガニ、テナガエビ、オニヤンマ・・・
ここには子供の頃の夏休みの風景がありました。
2016081814.jpg
ホテルがある上天草へ向かう途中で天草大王(鶏)料理を堪能。
鳥蔵という店に行ってみました。
2016081815.jpg
とてもおいしかったです。
2016081816.jpg
翌日(12日)は上天草を少し観光しました。
2016081817.jpg
まるでリゾート地に来たようなリゾテラス天草へ。
2016081818.jpg
そして鬼池に移動して、光浜荘で名物ちゃんぽんをいただきました。
2016081819.jpg
光浜荘では、こういった食事だけでなく宿泊はもちろんタイラバ船も営業!
もちろん、のんびり昼過ぎから楽しみにしていた天草タイラバへ出発。
ルスプラジャーの宮崎船長に今年もお会いすることができました。
2016081820.jpg
ちょうど潮止まりの時間なので、船長の厚意でしばしイルカウォッチング。
ここ天草では年中ハンドウイルカがいます。
日が西に傾き始めると潮が動き始めました。
2016081821.jpg
急に船内が慌ただしくなってきます。
2016081822.jpg
天草って、高低差30mもあるような起伏をドテラで狙います。
潮も速くとてもおもしろい海域です。
もちろん、大鯛の魅力も十分。
つい最近、この海域で12kgの大鯛が揚がったようです。
2016081823.jpg
そんなことを聞くと期待が「超」膨らみますよね笑
されど1kg、2kgクラスが揚がるだけ。
2016081824.jpg
せっかく天草へ来たのだから良いサイズが1枚だけでいい!
そんな思いで「デカヘッド」の爆流の200gを巻き続けます。
浅いところから深いところへ何度も船を流します。
この流しも水深が深くなってきたので船を移動させるために回収の合図。
ボトムを少し切ったところでかすかなアタリ。
しかし乗らず、中層付近まで巻き上げて回収しようとスピードを変化させた瞬間にドン。
横に居た同船者もほぼ同じタイミングでドン。
まずは同船者が先に釣り上げました。
こちらはちょっと大きそう。
時間をかけて浮いてきたのは86cm。
2016081825.jpg
ラッキーパンチでした笑
2016081826.jpg
思い出に残る一枚が釣れて大満足。
2016081827.jpg
光浜荘に戻り、豪華すぎる夕食をいただきました。
天草大王のタタキ。
2016081828.jpg
極上の馬刺し。
2016081829.jpg
ヒラメ。
2016081830.jpg
そして赤ウニ。
2016081831.jpg
どれもこれも絶品!
贅沢すぎるメニューに舌鼓を打ちました。
翌日(13日)は、天草を離れ、島原半島へ。
2016081832.jpg
5年ぶりとなる久真丸へ。
2016081833.jpg
久真丸の久間さんとは、鯛ラバを通じて出会いました。
しばらくはメールを交換していろんあお話をさせていただいていました。
島原かぁ、いいところだけど遠いしなかなか行く機会ってないだろうなと思っていたのですが、
ふとしたきっかけで乗せていただくことになった際に初めてお会いしました。
釣果はもちろんですが、それよりも風景の美しさ、温泉、食事などもの凄く感動した記憶が今でも鮮明に残っています。
久しぶりの再会でしたが、今回も楽しませていただきました。
2016081834.jpg
港から出てすぐのところでいろいろな魚に出会えます。
2016081835.jpg
こんなところにいつか住めたらいいなとつくづく思いました。
この日の宿は雲仙普賢岳。
2016081836.jpg
ミミフェチなんでしょうか、温泉せんべいもミミが好きなんです笑
2016081837.jpg
頂上付近では、夏場の平均気温も20度程度ととても涼しいです。
2016081838.jpg
湯の香り、色ともに雲仙のお湯はいいですね。
2016081839.jpg
すっかり疲れが取れました。
2016081840.jpg
翌日(14日)は口之津方面へ向かい、イルカウォッチングからスタート。
かづさイルカウォッチングで天草灘をクルージング。
2016081841.jpg
そして、博多は飛燕さくら丸へ。
2016081842.jpg
タイラバと思いきや、イカ釣りです笑
イカ釣り、癒されますね。
面白くて数も釣れ、保存がきいて食べておいしい。
今回もたくさん釣らせていただきました。
2016081843.jpg
あっという間に最終日(15日)。
この日は帰る予定ですが、少し寄り道をすることに。
下関まで戻って海響館へ。
2016081844.jpg
そして角島へ。
2016081845.jpg
すごく綺麗な海。
2016081846.jpg
景色も最高です。
角島灯台へ行ってみました。
2016081847.jpg
夕日がとても綺麗です。
2016081848.jpg
浜辺ではシーグラスを拾い集めてみました。
2016081849.jpg
ちょいと竿を出せば魚と遊ぶことができました。
2016081850.jpg
結局、夜遅くまで観光してしまったので、どうせならと思い川棚温泉へ。
道中、地元のお祭りをしていたので立ち寄ると、親切にもサザエをいただきました。
2016081851.jpg
食べてみたかった瓦そば。
2016081852.jpg
食事の後は温泉で汗を流しました。
2016081853.jpg
楽しい旅もあっという間に終わりました。
無事に大阪に到着。
ゆっくり休んだあと、島原そうめんとイカの沖漬けをいただきました。
2016081854.jpg
2016081855.jpg
しばらくはこの旅の余韻に浸りたいと思います。
あ、また来月九州へ行くんだった笑
来月の九州遠征はたくさん釣りをする予定です。

実釣レポートの最近記事

  1. 冬に向けての鯛ラバ釣行:カラーチェンジとアイテム選びの秘訣/田邊智晶(チセイ)

  2. 秋の日本海ディープタイラバはスピニングタックルの出番

  3. [島根県ディープタイラバ]ヘッドのウエイトとマスターカーリーストロングのチューニングで初秋…

  4. TGビンビンスイッチの実力を実感した釣行/鈴木洋太郎

  5. 秋の中層パターンを楽しむためのセッティング!/田邊 義雄

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP