こんばんは。江口です。
12月に入ってから、明石では例年通り釣果も厳しくなり、今現在、明石では鯛ラバシーズンは閉幕しております。
他のエリアでは、今の厳冬期でも釣果が挙がっているエリアもあると言うことで、今回は紀淡海峡に釣行した模様をレポートさせていただきます。
このエリアは、大塚さんがよく釣行されており、レポートもよくアップされています。
今回も利弥丸の大窪船長、大塚さんが釣行されるとのことで、ご一緒させていただきました。
釣行の人数の関係で、2隻に別れての乗船で、大窪船長・大塚さん他4名と私他2名での乗船でしたので、こちらの模様をレポートさせていただきます。
当日の天候は、今年1番の寒波到来といった状況で大変寒い1日でした。
朝のうちは、前日のうねりと西風がきつかったのですが、次第に風、うねりともに収まり、釣りをするには問題のない状況でした。
6時30分頃に加太港を出港し、薄暗い中、ポイントに向け船を走らせました。
次第に周りも明るくなり、ポイントに近づくにしたがい、たくさんの船が視界に入ってきました。
私自身、紀淡海峡でこの時期に釣りをしたことがないんですが、正直、この季節だし船もまばらだろうと思っていました。
しかし、いざポイントに着いてみれば、何十隻もの船が1つのエリアで釣りをしている姿にびっくりです。
この海域の釣船の充実度・人気の高さに感心させられました。
で、ポイントに到着し、いよいよ釣り開始です。
最初のポイントは、砂地に岩礁が点在するポイントらしく、水深は30〜40メートルとのことでした。
ただ、流した感じでは明石みたいに背の高い岩礁ではなく、背も低いようで、ほとんど根ガカリもなくたいへん釣りやすい場所でした。
タックルはポイズンオーシャンのTKC−63MLCとビンビン玉45gのオレンジネクタイのカーリーテールチューニングで、このタックルで今回は1日釣りをしました。
カーリーテールチューンは以前にこのブログでも、松本さんが書かれていますがかなりゆっくりのリトリーブでもしっかりと動きます。
ゆっくりしたリトリーブでもしっかりとネクタイのアピールをしたい時には、かなり有効だと思います。
何回か流すと、待望のアタリが。
しかし、そのままリトリーブするもカブラを持って行くまでには至りません。すぐに放してしまいました。
貴重なアタリでしたが、残念です。
気を取り直して、再度、集中しました。
数回、リトリーブ、フォーリングと繰り返したところに、またアタリが。しかし、また乗らず。
なかなか、手強いです。
今度は少し、カブラに手を加えました。
アタリがあって乗らないときは、針の影響が大きいように思います。
ある有名な方が、特に乗合船のときなど、周りに比べてよく釣っている人は、釣り座の影響などは全くないとは言わないが、絶対に針に秘密があることが多いと仰ってました。
針が唯一の魚の接点ですので、間違いなく釣果に差が出るんでしょう。
で、このことを思い出し、掛かり重視でストレートポイントで、少しの力でも貫通する細軸のものに変更しました。
細軸ですので、強度的に不安はあるのですが、そのあたりはドラグでカバーするつもりでした。
その後、ポイント移動を何回か繰り返し、数回流したところでまたも待望のアタリが。
今度は無事にフックアップです。
底から、ハンドル10回転程の比較的スローなリトリーブでした。
鯛の引きは見せる物の簡単に揚がってきました。
揚がってきたのは、30cmほどの鯛。
残念なサイズですが、今年初の鯛ですのでうれしかったです。
その後、アタリがあっても乗らずが1度ありましたが、後が続かず。
時間で9時頃を境にして、パッタリとアタリがなくなりました。
色々なポイントを回っていただきましたが、9時以降全くアタリがありませんでした。
9時頃までの潮が本日の食う時間帯だったみたいです。
同船の方も、何度かアタリはあったようですが、フックアップには至らなかったようです。
その後、時間も経過し12時で納竿となりました。
釣果はあまり良くありませんでしたが、この季節でもカブラに反応してくれる鯛がいること
から、また挑戦したいと思っております。
今回、勉強になったことは、針の状況による選択の大切さと釣れる時間帯に如何に釣ることができるかでした。
釣行時はかなり寒くしっかりした防寒対策が必要ですが、みなさんも是非、挑戦してみてくだ
さい。
ハイシーズンの釣行とは違った何かを発見できるかも知れません。
バス釣りでも、冬に釣りをすればかなりのスキルアップが望めるといわれています。
ハイシーズンに向けて時間が許す限り、修行に励みたいと思います。