鯛ラバ専門情報サイト

ベイトタックルとスピニングタックルを状況による使い分け

鯛ラバで使うタックルと言えばまず最初に浮かぶのがベイトタックル。
スピニングタックルを持っている人はまだまだ少ないと思います。
この釣りをしている人なら、100%と言っても過言ではないくらいベイトタックルを使われていることでしょう。
スピニングタックルを使われている人でもベイトタックルと「両方」を持ち込んでいると思います。
そもそもなぜベイトタックルが多いのか?スピニングタックルはどういう時に使うのか?
過去にこのブログで何度か説明しましたが、改めてそれぞれの特長をご説明します。(あくまでも個人的な主観です。)

<着底:ベイト=○ スピニング=△>

鯛ラバが着底する判断(着定感)は、ベイトタックルの方が明確で分かりやすいです。潮が緩い、シーアンカーや船をたてている場合はどちらも差はありませんが、潮が速かったり、ドテラで流してラインが出て行く状況ではベイトタックルの方が分かりやすいです。経験を積めばベイトタックルで着底が分かりにくい状況でも分かるようになりますが、そこは素直にベイトタックルを使う方がいいと思います。
着底後すぐに巻き上げる動作においてはベイトタックルが有利です。ベイトリールはリールを持つ方の手でサミングし、もう片方がハンドルに手を添えたままです。当然、そのままハンドルを巻くとクラッチが戻りますので動作に無駄がありません。巻き上げて落とす際もリールを持つ方の手でクラッチが切れます。このように「無駄がないために一連の動作がスムーズ」に行えます。
スピニングリールの場合は、ハンドルを持つ方の手でサミングをする必要があります。(リールの大きさによりリールを持つ方の手でできないわけではありませんが。)なので、ハンドルから手が離れます。着底したらベールを戻して巻き上げ。巻き上げて落とす際はハンドルから手を離してベールを起こし、その手でサミングと「ワンテンポ遅れた動作」となります。

<巻き上げ(リトリーブ):ベイト=○ スピニング=○>

この部分に関しては、私は個人的に「甲乙付け難い」と思っています。ベイトリールの繊細な巻きはリトリーブスピードをコントロールしやすく、潮の重みや鯛ラバにアタックする際の違和感を感じ取ることができます。反面、スピニングリールはベイトリールと違って重心が下になるのでリトリーブが安定し、巻きのパワフルさを感じます。重い(抵抗のある)鯛ラバを使うディープエリアや速く巻く必要がある場合はスピニングリールの方が有利です。長いと一日巻き続ける釣り。その有利さは疲労の差としてもはっきりと出ます。

<ファイト:ベイト=△ スピニング=○>

ベイトタックルではリールを上向きに装着するために重心が上となり、スピニングタックルではリールを下向きに装着するために重心が下になります。重心が上になるベイトタックルでは不安定であるのに対し、重心が下になるスピニングタックルは安定します。上記で説明した巻き上げ(リトリーブ)の優劣とも関連しますが、この差がファイト時の安定の優劣にも結びついています。重心が下を向いている(安定していると)、ロッドの操作がスムーズに行え急な突っ込みや船底に潜った時の対応がスムーズです。
また、スピニングタックルにおいては「ロッドを操作しながらリールを巻く」動作がベイトタックルよりもやりやすく、例えばひとつテンヤのような「巻き合わせがしやすい」といった有利な点があります。
これらのことを分かりやすく説明するために、私は講習会やイベントで次のような方法で体験していただいています。みなさん、分かりやすいとおっしゃっていただいておりますので一度お試しください。
1)ベイトタックルとスピニングタックルを用意
2)ガイドにラインを通さず誰かに穂先を持ってもらう、もしくはガイドにラインを通して出たラインを手にタオルを巻いて巻き付ける
3)ドラグは実釣の状況に設定
4)ロッドをしっかり持った状態で穂先を魚が突っ込むような感じで上下させる。リールは巻き続けてファイトを想定したロッドワークをしてみる。(ロッドはしっかり持ってください。上下させる際はロッドの破損に注意してください。)
この動作をベイトタックル、スピニングタックルでそれぞれ試してみてください。どちらの方がやりやすいか一目瞭然だと思います。
<キャスティング:ベイト=△ スピニング=○>
キャスティング鯛ラバは主にシャローで展開する釣法です。広範囲を探り、鯛ラバを斜めに引くことで真鯛とのコンタクトを高めます。飛距離は出せれば出せるほど有利になります。ベイトリールはキャストする際にちょっとしたコツが必要です。慣れていればそうでもないのですが慣れていないとバックラッシュという減少が起こってスプールがロックします。ロックすると自分の方に鯛ラバが向かって飛んできたり、ラインブレイクの原因となります。反面、スピニングリールはトラブルが少なくそれほど慣れていなくてもベイトリールに比べて簡単にキャストすることができますし、飛距離も出ます。
ただし潮の速さや底の状態(根がかりが多い)等により、飛距離よりも着底を優先させるためにあえてベイトタックルをチョイスする場合もあります。
以上のように、それぞれ一長一短があります。
これらの互いの長所を生かしたタックルを状況やフィールドにあわせてセレクトすれば、より快適に釣りができるとともに釣果アップにも繋がります。
では、実際にどのような状況でどのように使い分ければ良いのでしょうか。
簡単な判断例をフローチャートにしてみました。
これでおおまかな判断ができると思います。
2012082801.jpg
少し大雑把ですが、これを基に状況によって使い分けてみてください。
「ベイトタックルが基本」と思われている方が多いこの釣りですが、私は「ベイトタックルとスピニングタックルを状況により使い分けることが釣果のアップにつながる」と思っています。

実釣レポートの最近記事

  1. 冬に向けての鯛ラバ釣行:カラーチェンジとアイテム選びの秘訣/田邊智晶(チセイ)

  2. 秋の日本海ディープタイラバはスピニングタックルの出番

  3. [島根県ディープタイラバ]ヘッドのウエイトとマスターカーリーストロングのチューニングで初秋…

  4. TGビンビンスイッチの実力を実感した釣行/鈴木洋太郎

  5. 秋の中層パターンを楽しむためのセッティング!/田邊 義雄

遊漁船の掲載依頼

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP